
他の国はといえば、特定の種類の蜂蜜を生産することが目的になっていて、ギリシャよりも養蜂業がビジネス化されています。それに比べてギリシャの養蜂はより自由で自然な環境の中で育まれています。他国のように1種類の花を人工的に植えたのではなく、あらゆる植物や花からハチ自身が集めてきたものです。
蜂蜜の品質はミツバチが訪れる植物の種類によって様々に変化します。人工栽培ではないので殺虫剤や化学肥料などの残留物も含まれていません。ギリシャでとれたピュアな蜂蜜、身体にとっても良さそうです。
.jpg)
ピンドス山脈の養蜂家と蜂の巣箱
お勧めはギリシャのマイナロン山で自生するモミの木などの針葉樹に由来する貴重な蜂蜜、バニラファーツリー。
「バニラ」味がするわけではありません。これは、モミの木などの針葉樹の樹液によるもの。花の蜜ではなく樹木ルーツのハチミツです。ギリシャの蜂蜜の中でも抜きんでていて、世界最高峰の蜂蜜とも言われています。マイルドな味でクセがなく、ギリシャで唯一PDO(原産地名称保護制度)の認定も受けています。

タイムの花とミツバチ
他にもよく知られているのが老舗ブランド「アッティキ(Attiki)」の蜂蜜です。こちらはタイムの花の蜜に少量のローズマリーなどのハーブの蜜が加わってできています。また、このメーカーの「フィノ(fino)」は森の木々や野生の花から採れた蜂蜜で小さな食べきりサイズもお土産に最適です。

神話に出てくる神々も大好物だったというギリシャの蜂蜜、ゼウスは、ハチミツとヤギのミルクで育てられたといいます。ギリシャのロドス島には世界初のミツバチ博物館(Bee Museum)もあり、ミツバチの生態に関わる資料や模型が展示され、ハチミツ作りも学べます。
天然の蜂蜜はもちろんのこと、ギリシャにはドーナツやクッキーなど蜂蜜を使ったスイーツも多いので現地に行かれた際には是非ともご賞味下さい。
☆ギリシャ関連ツアー
*ギリシャを大満喫!エーゲ海クルーズと遺跡巡り 9日間
*ギリシャワインの産地を旅するクレタ島&サントリーニ島 6日間
*ギリシャ旅行の定番!エーゲ海クルーズとアテネ5日間