
宮殿の1辺はなんと160mという広さ!
クレタ島でもっとも見逃せないのがイラクリオンの東にあるクノッソス宮殿です。最初に宮殿が完成したのが紀元前18世紀頃、現在私達が目にすることができるのは修復が繰り返された新しい宮殿です。宮殿の部屋数は1200といいますから、その規模の大きさには圧倒されます。
ギリシャ神話の中でミノス王が怪物を閉じ込めていたとされるこの宮殿は長い間、伝説とされていました。しかし19世紀になってイギリスの考古学者の発掘によって神殿跡や壁画、文明を知る品々を発見!伝説にとどまらず実在であったことが証明されたのです。歴史のロマンを現地で肌で感じてみて下さい!

サマリア峡谷の急流
こちらもクレタ島を訪れたら必見のサマリア峡谷、島の西側のハニア近郊に位置しています。クレタ島で最も人気のあるアクティビティがトレッキングです。毎年5月~10月中旬には、初心者向けの気軽なものから、少し難易度の高いツアーまで、様々なトレッキングツアーが用意されています。

そもそもトレッキングってなあに?という方...登山のように頂上を目指すわけではなく、ピッケルなどの装備品もなくこんな風にちょっと険しい場所を楽しむのがトレッキングです。初心者の方にも敷居は高くないので、体力に自信がある方、ギリシャの絶景を楽しみたい方は是非トライしてみてはいかがでしょう。

また、クレタ島は良質なオリーブの産地としても有名です。オリーブの収穫はギリシャ全体の半数以上を占めるほど。そんなクレタ島での食事に外れがあるはずがありません!島では豊富な食材にあふれ、ギリシャワインやオリーブオイルを使ったギリシャ料理がふんだんに楽しめます。イラクリオンやハニアの街の周辺には一般の人が見学できるワイナリーも点在しています。

ミノア文明の滅亡後も神聖な場として崇められたディクナテオン洞窟
話題はギリシャ神話に戻り、ゼウスが生まれ育ったとされる場所がこのディクナテオン洞窟です。洞窟の多いクレタ島ですが、こちらでは、崩れた祭壇や神酒をおくテーブル、灰の層や骨が発掘されました。神聖な場所として牛や羊などの生け贄の儀式も行われていたようです。神秘的でおそるおそる足を踏み入れたい場所です。
ギリシャの文明を知り、アクティビティもグルメも楽しめるクレタ島、自然もさることながら旧市街はヴェネチア時代の面影を残す美しい街です。オリーブ、ワイン蜂蜜など農業が盛んなクレタ島では、夏~秋の収穫シーズンに様々な収穫祭も行われています。クレタ島でしか味わえない癒しを探す旅に是非お出掛け下さい!
*ギリシャを大満喫!エーゲ海クルーズと遺跡巡り 9日間についてはこちらまで!
*ギリシャワインの産地を旅する~クレタ島&サントリーニ島~6日間の旅についてはこちらをどうぞ!